ホーム > ブログTOP > World

アーカイブ

「 World 」

上海センタービル

 
2012年7月2日 カテゴリー:生活, 上海

2日前の風景です。
建築中の上海中心大厦もすっかりここまでの高さとなりました。
2014年の完成に向け、急ピッチで建築がすすんでいます。


この上海中心大厦は完成すれば118階建て632mの高さとなり、現在の中国一でもある(世界一はドバイ)上海環球金融中心(左端)の492mを上回り、中国一高いビルとなる予定でしたが、即座に今度は深センで始まったビル建設に高さで抜かれ(660m)るので中国で二番目に高いビルとなります。

それでも現在の一番である環球金融中心に比べれば100m以上も高くなり、陸家嘴エリアの風景もまた変わることになります。

完成予想図はこんな感じです。

 

龍が昇るさまを表しているそうです。

といろいろ調べものをしていると、超高層ビルが完成するとその街の景気が下降を始めるというジンクスがあるそうです。それまでのいけいけドンドンのころに計画されたビルが完成するころに、そのバブル景気がはじけるからだそうですが、深センのもふくめ一気にふたつも600m級のビルが完成するわけですので、もし本当ならばその衝撃も2倍になってしまうとふと心配になりました。

とは言いましても景気好調な中国経済を象徴する建物であることには間違いありません。

 

メインコンテンツここまで

地下鉄にて

 
2012年6月28日 カテゴリー:生活, 上海

(6月26日東方網より)
22日夜、上海地下鉄4号線でのこと。
乗降口付近に立っていたある男性の乗客が、何かをドアに挟まれたようで、一度閉めたはずのドアが再び開いた。かと思うと、車内に運転手のアナウンスが…「x号車の赤い服を着たお客さん、あなたの頭は大丈夫ですか?ドアに足を挟まないで下さい、あなた一人のせいで発車できなくなっています。もしわたしが業務中でなければひっぱたいてやりたい。親が入院でもしているのか?そんなに急いでどこに行く?」

もちろん居合わせた乗客たちはあっけにとられたそうです。
そしてネット社会のこと、すぐに話は広まり、地下鉄運営会社が声明を発表し、不適切発言を事実と認め、この運転手を厳罰に処す、となりました。

話は少しそれますがそこまで言わなくてもいいのに言ってしまう、あるいは言わなくてもいいのに言ってしまう、そんな気質が上海の人々にあるように感じていましたが、このニュースを見てさらにその思いを強くしました。
ただ注意をすればいいだけなのに、頭は大丈夫か、ひっぱたく、親が入院… 言いたくなってしまっても言わない気質であればぐっと我慢もするのでしょうが、普段からこうノリノリでやり取りをしていると普段のくせが出てしまうのでしょうか。
駐車場の出口でもただ決まったお金を払って出ればいいだけなのに、なぜかわかりきった文句、アピールをする、受けるほうもそれを真顔ながら楽しんでいるようにも思える反発をして、またふっ掛け合って… わたしが遭遇した一コマですが、このあたりもその一面を表しているようにも思います。

だからこそ自己主張も強いのでしょうし、この掛け合いが人と人のつながりを強くして、人情味もあふれる… いい風にとらえるとこうなるのだと思います。

メインコンテンツここまで

アフリカ人によるデモ

 
2012年6月26日 カテゴリー:生活, 広州

広州の警察署で取調中のナイジェリア人男性が突然死したことを発端に先週、広州でアフリカ人によるデモが発生したという報道がありました。

 

確かに広州の西側「広州火車駅」や「小北」といった地域では衣類や時計などを買付けに来ているアフリカ人をみかけることはよくありますが、日本人が多く住む「広州火車東駅」付近や「珠江新城」ではめったに見かけることはありません。私が住んでいる家の近くのスーパーや市場では最近、インドやバングラディッシュ系の方が増えてきているように思えます。

 

現在、東駅周辺でデモが起こっているというような殺伐とした雰囲気は全くありません。

よく夜に散歩をしますが、多くの日本人が住んでいる場所では治安に関して特に心配はいらないと思います。

 

このナイジェリア人の方が取調べを受ける原因となったのは電動自転車タクシーの料金をめぐって殴り合いになったからだそうです。

まさに「急性小吃亏」ですね。

 

≪ヤマ≫

メインコンテンツここまで

~福建省福州市~

 
2012年6月25日 カテゴリー:観光, 広州

日本人の皆さんが好きなお茶の一つにウーロン茶があると思いますが、

ここ福建省はウーロン茶の産地として有名です。

ここ福州市は福建省の省都で榕樹という樹木が多数あることから《榕城》とも呼ばれています。

広州で言う、《花城》や《羊城》の別称と同じような感じですね。

 

さて街を歩くと、至る所に【温泉】関連の字が目に入ってきます。

例えば・・・○○大酒店(ホテル)、○○路、○○公園

温泉公園に入りましたが・・・温泉が入れる場所ではありませんでした。

こんなにも温泉が湧いているのであれば、日本人は大好きなはずですね。

しかし、福州在住の日本人は1,000人にも達しないようです。

 

ぜひ、福州に起こしの際は温泉をお楽しみ下さい。

そう言えば注意点が。

公共の場では必ず水着着用なので気をつけて下さいね。

 

中には日本のように?我が家のように?

骨休みできるサービスの良いホテルもあるようです。

 

【宾至如归】

(Y.K)

 

メインコンテンツここまで

もうすぐ端午節

 
2012年6月21日 カテゴリー:食事, 広州

明後日の6/23(土)は端午節ということで、明日から三日間は国家の休日です。

今日広州東駅を通ったら香港行き列車のチケット売り場にも普段より長い列ができていました。

私は今回も連休は広州探検に費やすことになりそうですが…

 

みなさんはもう粽買いましたか?

端午節と言えば、ちまき・チマキ・粽。

お肉・あんこ・ナツメ・八宝・栗・卵、等々種類も豊富!

 

私も早速昨日20日、ジャスコのポイント2倍デーに合わせて買ってきました。

 

絶対外せない肉(迷你鮮肉粽)!

 

肉も台湾式やらチャーシューやら塩っ気のある肉やら色々あります。

写真の「迷你」というのは「ミニサイズ」の「mini」の当て字です。

 

健康意識してますアピールの八宝さん!

 

皆さんもお好みの餡探してみて下さい。

端午節快楽

≪ヤマ≫

メインコンテンツここまで