こんにちは!
クラウンライン ベトナム ハノイです。
ベトナムへの移住となった時に不安に思うことに食べ物の衛生面があります。
ベトナムには美味しいものがいっぱいありますが、屋台で買った食べ物に虫が入っていたり、素手で食材を盛り付けていたりと、衛生面本当に大丈夫なの?と思うこともしばしばあります。
そんな心配をもつ方にも、安心して食品を購入できる所がハノイにもついにできました。
それが私たち日本人にとってもなじみ深い、こちらの・・
イオンモールLong Bien(ロンビエン)です!!
私は以前スーパーマーケットに勤めていたことがあるので、その視点を活かし、奥様方の気になるであろう食品売り場を視察してまいりました。
まずは、お惣菜売り場です。
こちらには今やどこの国でも大人気のお寿司が並んでいます。
ネタも日本と同じでなかなか本格的。
写真の18貫入りのパックで99,000ドン(約500円)とお買い得です!
100,000ドンとせず99,000ドンと一桁下げて安さ感を出すところに日系らしさを感じます。
パックにもちゃんと日本語で「お買得品」と書いたシールが貼られていました。
次に、ベーカリーコーナーです。
昔フランス領だったからかこの国ではフランスパンがとても一般的なようです。
巨大なフランスパンが一本8,000ドン(約40円)くらいで売られています。
一人で10本くらい買っていくお客さんもいました。
他のパンは写真のように引き出し式の透明ケースの中に陳列されていて、日本以上に衛生面には気をつかっている印象です。
そして、青果コーナーです。
日本では今の時期、旬で食卓に欠かせない白菜や大根ですが、ここハノイでは手のひらサイズのかわいいものが売られていました。
逆にきゅうりはびっくりするほど大きいです。
あくまで私の勝手な予想ですが、日本に比べて温暖な気候のベトナムでは大根や白菜のような冬野菜はあまり大きく成長しにくいのかなぁと思います。
ベトナムと言えば「世界一米を食べる国」なんてことも聞きますが、
やはりお米は豊富!
いろんな種類のお米がセルフサービスでも売っています。
鮮魚コーナー、精肉コーナーでも見慣れない食材のオンパレードですが、特に私がびっくりしたのはこのお肉!!
一瞬手羽先かと思ったらこれは全部生まれたばかりの雛鳥ではないですか!
正直これはさすがに食欲がなくなりました。
その他の売り場も周りましたが、どれも商品はきれいだし、意外なことにローカルの市場や個人商店で買うよりも安い値段設定のものが沢山ありました。
ここはかなりお買得ですよ!
無料のシャトルバスもでているようなので、ハノイ市街から通うのも便利。
私は是非また来たいと思ったので・・
カードも作っちゃいました!
また、2階の衣料品コーナーではこのような冬服も売っています。
ハノイはただ今冬を迎え、意外と寒いので冬服も持参すると良いかと思います。
もちろん買い忘れてもイオンがあるので心配はありませんが・・・
ベトナムでは、バイクが庶民の足です。
なんでもバイクで運ぶので驚く!
と、前のブログに書かせていただきました。
もちろん家族での移動もバイクとなります。
子供のいるご家庭は大変です。
ご覧ください。。
子供はぐずります。。。
↓
危なっかしい・・・
子供は寝ます。ぐっすり・・・・
子供を運転手の前に乗せるのが一般的のようです。
でも、どうやって?
実は、普通の椅子を載せているだけなのです。
ほらっ・・・
乗っけてるだけ。。。。
置いてるだけ!
びっくり・・・・
前にあるクッションはうたた寝用だったのですね。
お父さんも頑張ります。
お母さん、ミニスカートでも頑張ります。
ご家族でお出かけ?
腰にベルト・・・ ちょっと安心!!!
とにかく、ベトナムの人はたくましいと思います。
見ているだけで元気が出てきます。
もし、悩んだり元気がなくなったら、是非ベトナムの人たちのたくましさを見に来てください。
きっと、元気になれます!!!!
ベトナムの方々はとってもマイペースです。
あまり人の目を気にせず、どんな場所でも自分の世界を作れます。
歩道でも、壁でも、車でも、、、
ハンモックがひっかけられる場所があればどこでも、、、
自分の癒しの場所の出来上がり!
☟ これは、繁華街の歩道で見かけました。
☟ これは幹線道路上にある歩道で。。。。
☟ これは住宅街で、、、(我が家の近くです)
私も青空の下、のんびりとハンモックに揺られてみたい。
そう思いながら見てしまいますが、
ベトナムの方々はそんな光景など全く気にならないようです(羨ましい・・・・)
こんにちは!
クラウンライン ハノイです。
お休みを利用して、バッチャン(battrang)という陶芸の村に行ってきました。
ハノイからバッチャン村までは、タクシーで片道40分ほどの道のり。
バッチャン村は村人の大多数が陶芸関係の仕事をしている村です。
バッチャン村で作られている陶芸品はバッチャン焼きと言われており、近年人気が出ております。
小さな村ですが、通りは陶芸で溢れてかえっています。
バッチャン村の通りです。店の外にも所狭しと陶芸品が。
動物達がお出迎え!色鮮やかでかわいらしいです。
よく分からない陶器達もお出迎え。愉快です。
日本人の団体客もよく訪れるみたいで、日本語で看板を出しているお店も何件か見かけました。
かわいい食器を発見しました!手軽に食卓で使えそうです。
バッチャン焼きは日本でもおしゃれな食器屋さんや雑貨屋さんで購入可能です。
しかし、バッチャン村では日本で購入するよりかなり安く買えたりします(お店との交渉に寄ります)
ハノイまでお越しの際は、是非バッチャン村までお訪ねください。
ちなみに、バッチャン村でタクシーを捕まえることは難しいので、バッチャン村にタクシーで到着した際はドライバーにバッチャン村で待っていてもらうことをお勧めします!!
私はベトナム語は一切できませんが、ジェスチャーでどうにか理解してもらえました。
2015年11月14日(土)~15日(日)にホーチミンで開催された
Japan Festival in Vietnam 2015!
日本の「食」「モノづくり」を通じて、日本の「文化」「伝統」「技術」を感じてもらうベトナム最大規模の日越交流イベントです。
[公式サイト] Japan Festival in Vietnam 2015
会場入り口です。
すごい人でにぎわっていました!
日本の芸能人かな?
「アジア カラオケ のど自慢大会」も開催されていましたが写真を撮るのを忘れてしまいました・・。
コスプレ!
世界のおまわりさんパレードは、子供たちが大喜び!
まずは、日本のおまわりさん。
つぎに、アメリカのおまわりさん。
こちらは、シンガポールのおまわりさん。
そして、ベトナムのおまわりさん!
こちらの動画は、日本の大阪府警察音楽隊のパレードの様子です。
(雰囲気・・伝わるでしょうか?)
毎年開催されているようですので、来年は是非ご覧ください!