ホーム > ブログTOP

アーカイブ

テトが一番

 
2014年1月30日 カテゴリー:ベトナム, 文化・習慣

こんにちは。

クラウンライン・ベトナムです。

 

日本ではお正月から一ヶ月過ぎ、日常に戻られているかと思います。

こちらベトナムは、そろそろ旧正月(Tet=テト)にはいります。

 

ハノイも旧正月に近づくにつれ、

新年を迎えるそわそわとした空気があたりいっぱいに広がっていますが、

今回ご紹介するのはこちら。

140130vn01

バインチャオ(BanhChung)です。

 

ラーゾンという葉に包まれた15センチ角くらいある大きなちまきです。

ベトナムのおせちといった感じで、どこのベトナム家庭でもこれを食べるそうです。

 

また、ベトナム北部はこのバインチャオがお正月に食べられますが、

中部、南部ではまた違ったお正月料理を食べます。

 

もちろん、バインチャオ以外にもご馳走を食べるのがベトナムの風習。

 

ある人によれば

 

『テトが一番うまくて豪華なものが食べられるんだ』

 

といってました。

 

気になる中身は・・。

140130vn02

中には豚肉と、豆の餡が入ってました。

葉の色が移るのはご愛嬌。

 

油っぽいかなと思いましたが、思ったよりもサッパリとしたお味です。

ただ、もち米なので、たくさんは食べられず、少しずつカットして食べます。

 

ラーゾンの葉で殺菌されているので、長期保存も可能なお正月の欠かせない料理です。

 

メインコンテンツここまで

ジャカルタのお正月

 
2014年1月7日 カテゴリー:インドネシア, 文化・習慣

新年明けましておめでとうございます。

クラウンライン ジャカルタです。

 

みなさま、お正月はどのようにお過ごしでしたでしょうか?

 

ご存知の通り、ここインドネシアはイスラム教の国。

イスラム教には、独自の暦があるため、

1月1日は単なる年の区切りでしかありません。

 

休日は1月1日のみで、常夏のジャカルタでは

日本のようにさむ~いお正月気分はなかなか味わえないところです。

 

とはいえ、ジャカルタの中心部の道路は12月31日夕方から歩行者天国になり、

あちらこちらで花火やら爆竹やらでお祭り騒ぎ状態です。

 

140107id01

140107id02

140107id03

140107id04

 

クラウンライン ジャカルタでは、

インドネシア駐在のみなさまの暮らしをサポートできるよう

精一杯対応させていただきます。

 

2014年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!

メインコンテンツここまで

年越しはランカウイ島で

 
2014年1月6日 カテゴリー:マレーシア, 観光

明けましておめでとうございます。

クラウンライン・マレーシアです。

 

年越しにランカウイ島に行ってきました!

 

ランカウイ島はクアラルンプールから飛行機で約1時間で行けてしまうリゾート地です。

自然が豊かで、のんびりした雰囲気の島なのでとても人気があります~。

 

140106my01

しかも島全体が免税なので、お酒がとってもお安いです。

 

ランカウイ島からフェリーで1時間のパヤ島です。

140106my02

シュノーケリングスポットとして有名なところです。

 

140106my03

海がとても奇麗です!

 

140106my04

ホテルの年越しディナー。ファイヤーダンス??

 

140106my05

島なので海鮮料理もおいしいです!

 

カウントダウンは地元民、観光客みんなでビーチに集まってお祝いしました。

これは願いごとをしながら空に飛ばすと、願いがかなうというものらしいです。

 

140106my06

もちろん私も空に飛ばしました~。

 

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

メインコンテンツここまで

今年も一年有難うございました!

 
2013年12月30日 カテゴリー:インドネシア, 生活

皆様こんにちは、クラウンライン・スラバヤです。

 

季節感の全くない南国ですが、町中のデコレーションでイベントを感じる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

この巨大なクリスマスツリーは、その鮮やかな色使いが美しいです。

 

クリスマスツリー

 

アップすると、、

 

 

クリスマスツリー2

 

大量のクマのぬいぐるみなんですねぇ~。

その他、市内各所(アパート、ホテル)の飾りつけも豪華です。

 

クリスマスツリー2

クリスマスツリー3

サンタ

クリスマスツリー4

クリスマスツリー5

クリスマスツリー6

雪だるま

クリスマスデコレーション

クリスマスツリー7

 

年の瀬となり、2013年最後のブログですが、本年もお世話になりまして有難う御座いました。

 

皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

そして来たる2014年も、何卒宜しくお願い申し上げます !

 

 

メインコンテンツここまで

冬至には○○を!

 
2013年12月24日 カテゴリー:食事, 広州

こんにちは、

クラウンライン広州です。

 

12月21日は 冬至 でした。

 

広州も気温がずいぶん下がりまして

最低は約5度、最高気温も約14度位です。

 

冬至に日本ではかぼちゃを食べて柚子湯に入る習慣がありますが

ここ中国では、

南方では湯圓(白玉だんご)を、北方では餃子を食べる習慣があります。

 

131224gz01

131224gz02

<湯圓(たんえん)>

 

湯圓にはあんこやごま等多数の具があり、それぞれの家庭でも異なります。

 

また、広州では通年よくスープが飲まれています。

とある通りにはスープ通りまであり、毎日大盛況です。

 

テレビ報道によると冬至にはたくさんの広州市民で賑わったとのこと。

 

131224gz03

131224gz04

<ココナッツ鶏スープ>

 

131224gz05

<人気スープ店>

 

広州の⦅文明路⦆通り付近に数件ありますので、

英気を養いたい方にはおすすめです。

 

【养精蓄锐】

 

<Y.K>

メインコンテンツここまで