ホーム > ブログTOP > ベトナム

アーカイブ

「 ベトナム 」

今日も元気にバイクでお出かけ!(私の面白ベトナム事情 #9)

 
2015年12月11日 カテゴリー:ベトナム, 生活

ベトナムでは、バイクが庶民の足です。

 

なんでもバイクで運ぶので驚く!

と、前のブログに書かせていただきました。

 

もちろん家族での移動もバイクとなります。

子供のいるご家庭は大変です。

 

ご覧ください。。

 

151211vn01

子供はぐずります。。。

151211vn02

危なっかしい・・・

 

151211vn03

子供は寝ます。ぐっすり・・・・

 

子供を運転手の前に乗せるのが一般的のようです。

 

でも、どうやって?

 

実は、普通の椅子を載せているだけなのです。

 

ほらっ・・・

乗っけてるだけ。。。。

151211vn04

置いてるだけ!

びっくり・・・・

 

151211vn05

前にあるクッションはうたた寝用だったのですね。

 

お父さんも頑張ります。

151211vn06

151211vn07

 

お母さん、ミニスカートでも頑張ります。

151211vn08

151211vn09

 

ご家族でお出かけ?

151211vn10

 

腰にベルト・・・  ちょっと安心!!!

151211vn11

151211vn12

 

とにかく、ベトナムの人はたくましいと思います。

見ているだけで元気が出てきます。

 

もし、悩んだり元気がなくなったら、是非ベトナムの人たちのたくましさを見に来てください。

 

きっと、元気になれます!!!!

 

メインコンテンツここまで

タコのぬいぐるみ

 
2015年12月3日 カテゴリー:ベトナム, ショッピング

クラウンライン・ベトナム・ホーチミンです。

 

最近のベトナムの発展はめまぐるしく、生活用品も昔ほど不便ではなくなってきています。

 

ホーチミンの日本人学校の生徒数も400人を超え、ご家族でホーチミンに赴任される方も増えてきています。

 

お子さんを連れてのご赴任、お子さんの学校や塾など気になるところです。

 

日本人学校は小学部と中学部があり、幼稚部はありません。

 

でも、2-3校の日本人経営の幼稚園もあります。

 

ただし、高校がないので、ベトナムのインター(ナショナル・スクール)に行くか、日本の高校を受験するのが一般的です。

 

日本の学習塾なども4-5社あるので、中学3年までベトナムにいて日本の高校を受験される方も多数いらっしゃいます。

 

進学塾もあり、個別指導の塾もございます。

 

ちなみに、中学生の我が息子は「個別指導のOne塾」に通っています。

【参考】個別指導のOne塾 スカイビュー進学教室
https://one-juku.com/skyview/

 

ベトナムで頑張っている受験生のために、タコのぬいぐるみを、、、と考え、ホーチミンの店を回ったのですが、売ってない!!!

 

えっ? なぜ受験生にタコのぬいぐるみ か?

 

タコは英語で「Octopus」・・オクトパス・・置くとパス

 

そこで手作りしました。。。

 

どうですか? 合格間違いなし、、、

 

151203vn01

「置く」とパス! 現在制作中!

 

数個できたら、

受験生の為にクラウンラインからのプレゼント!

と考えています。

 

塾に置いてもらい、ほしい方(受験生限定)に持ち帰ってもらおうと考えています。

 

どうですか? あなたならほしい?

メインコンテンツここまで

ベトナムには美味しい料理がいっぱい!

 
2015年12月1日 カテゴリー:ベトナム, 食事

こんにちは!

クラウンライン ベトナム ハノイです。

 

ベトナムには美味しい料理がいっぱいあります。

今回は、ベトナムのローカル飯をいくつかご紹介させていただきます。

 

・ブンチャオ(ベトナム版つけ麺)

151201vn01

豚肉のスープ(お店によっては鳥だったり)に、お米からできた麺をつけて、お好みで付け合わせの野菜を入れて食べます。

野菜がどっさり!美味です!!

 

・ソイガー(ベトナム版鳥おこわ)

151201vn02

もち米の上に、とうもろこしをすり潰したもの、鳥肉、ガーリック、たまねぎなどが乗っています。

お米がもっちもちしていてなんともいえない食感です。

もち米なのでかなりお腹にたまります。

付け合わせのきゅうりの小鉢も食欲を増進させてくれます。

美味です!

 

・経済めし(?…なんて呼ぶのかわかりません)

151201vn03

ごはんの上に色々なおかずを乗せたものです。

東南アジアではランチ時に経済めしを食べる人が多いです。

店員さんにごはんをよそってもらって、おかずは指をさして選びます。

これまた美味です!

 

ちなみに、ベトナムのローカルレストランの雰囲気はこんな感じ。

151201vn05

151201vn04

ベトナムには美味しい食べ物がたくさんあります!!

そして、東南アジアには珍しくヘルシーな料理が多いです。

 

ベトナムにお越しの際は、ぜひローカル飯をお試しください。

メインコンテンツここまで

自分だけの癒しの場所(私の面白ベトナム事情 #8)

 
2015年11月25日 カテゴリー:ベトナム, 生活

ベトナムの方々はとってもマイペースです。

あまり人の目を気にせず、どんな場所でも自分の世界を作れます。

 

歩道でも、壁でも、車でも、、、

ハンモックがひっかけられる場所があればどこでも、、、

自分の癒しの場所の出来上がり!

 

☟ これは、繁華街の歩道で見かけました。

151125vn01 151125vn02

 

☟ これは幹線道路上にある歩道で。。。。

151125vn03 151125vn04

 

☟ これは住宅街で、、、(我が家の近くです)

151125vn05

 

私も青空の下、のんびりとハンモックに揺られてみたい。

そう思いながら見てしまいますが、

ベトナムの方々はそんな光景など全く気にならないようです(羨ましい・・・・)

メインコンテンツここまで

陶芸の村・バッチャンへ行ってきました!

 
2015年11月24日 カテゴリー:ベトナム, 観光

こんにちは!

クラウンライン ハノイです。

 

お休みを利用して、バッチャン(battrang)という陶芸の村に行ってきました。

 

ハノイからバッチャン村までは、タクシーで片道40分ほどの道のり。

バッチャン村は村人の大多数が陶芸関係の仕事をしている村です。

 

バッチャン村で作られている陶芸品はバッチャン焼きと言われており、近年人気が出ております。

 

小さな村ですが、通りは陶芸で溢れてかえっています。

 

151124vn01

バッチャン村の通りです。店の外にも所狭しと陶芸品が。

 

151124vn02

動物達がお出迎え!色鮮やかでかわいらしいです。

 

151124vn03

よく分からない陶器達もお出迎え。愉快です。

 

151124vn04

日本人の団体客もよく訪れるみたいで、日本語で看板を出しているお店も何件か見かけました。

 

151124vn05

かわいい食器を発見しました!手軽に食卓で使えそうです。

 

バッチャン焼きは日本でもおしゃれな食器屋さんや雑貨屋さんで購入可能です。

しかし、バッチャン村では日本で購入するよりかなり安く買えたりします(お店との交渉に寄ります)

 

ハノイまでお越しの際は、是非バッチャン村までお訪ねください。

 

ちなみに、バッチャン村でタクシーを捕まえることは難しいので、バッチャン村にタクシーで到着した際はドライバーにバッチャン村で待っていてもらうことをお勧めします!!

 

私はベトナム語は一切できませんが、ジェスチャーでどうにか理解してもらえました。

メインコンテンツここまで