こんにちは、クラウンライン広州です。
中国最大の貿易見本市である広州交易会が、先日15日からスタートしました。
毎年春と秋の2回実施しており、今回で114回目。
ホテルには、各国の交易会参加者を歓迎する横断幕が。
<皆さんを熱烈歓迎〜>
広州市内は、いつもより明らかに欧米系外国人の多さが目につきます。
どちらかと言うと欧米系の外見をしている私(?)も、なぜかよく道を尋ねられます。
今回の交易会は下記のような日程で行われます。
第1期:10月15日〜19日
電子・家電、自動車・関連部品、機械・設備、コンピューター・情報機器、照明、建材など
第2期:10月23日〜27日
日用品、キッチン用品、室内内装、家具、ギフト、時計・眼鏡など
第3期:10月31日〜11月04日
繊維・衣料品、靴、食品、かばん、スポーツ・旅行・レジャー用品、医薬品・保健用品など
<中国梦・飞龙 / CHINA DREAM・FLY DRAGON>
この車は、19名の彫刻師が3年半をかけて、制作したとのこと。
本来、日本から友人が来る予定でしたが、
この時期は広州市内のホテルが通常より値上がりしていますので、
結局この期間を外して来ることになりました。
友人は途方に暮れて(≧0≦)
強気なホテルは・・・通常の2倍以上の料金です。
【乘人之危】
<Y.K>
こんにちは、
クラウンライン北京です。
10月1日から7日まで、中国は国慶節で連休でした。
国慶節、日本では馴染みが無いとは思いますが
一言で言えば、今の中国こと「中華人民共和国」の誕生日ですね。
1949年10月1日に毛沢東主席が、
天安門広場で中華人民共和国成立の声明を出したのでした。
そう、「中華人民共和国」は今年で64歳になったのです。
街ではあちこちで「新中国64年を祝おう!」と言った趣の横断幕がありました。
64年も経っておいて『新』中国ってのもどうかと思いましたが・・。
<新中国64年>
この連休中、私は何処へも行かず、北京市内に籠っておりました。
大気汚染が深刻な北京ですが、流石に国家設立記念日の国慶節だけは
快晴で無いと64歳の中華人民共和国産の威信に関わると言う事で、
当日は見事な晴れでした。
中国政府は、本当は天気をある程度までならコントロールする事が出来るのです。
<秋晴れ>
<羊雲>
え?天気をコントロール??
何でそんな根も葉もないような角の立つ事を言うかって?
私も中国に来るまでは信じていなかったのですが、これは本当です。
詳しい仕組みは分かりませんが、
中国では人工衛星か何かで人工的に雨を降らしたり、
雲を取り除いて晴れにする事が出来るみたいです。
それなら毎日コントロールして、
北京の大気汚染も取っ払ってしまえばいいのに、って思うんですが、
それは出来ないみたいですね。
何故ならこの7連休、空気がきれいだったのは最初の2日間だけでしたから。
まぁ、あくまで私の推測ですが、
人工衛星で天気をコントロールするには莫大な費用を要すると言う事なのでしょう。
だからやっぱり、
日々の暮らしの中から空気を綺麗にしていく努力をしないといけないんですね。
人工衛星に頼ってばかりはいられないんです。
何だか憶測と推測だけで進めてしまいましたが、今日は以上です。
K
ニーハオ! クラウンライン上海です。
先日プライベートで友人が日本から遊びに来ていたので、一緒に上海観光をしてきました。
上海と言えばここ!「東方明珠電視塔」。
1994年に完成したテレビ塔で、高さ467.9m、現在世界第5位の高さを誇るタワーです。
展望台が90m(下球体)、263m(上球体)、350m(太空艙)の高さ別に、
全部で3ヶ所設置されています。
普段行列を嫌う中国の皆様が長い長~い行列を作っていたため、
展望台に登ることは断念しました。残念・・・。
でも、下から見上げただけでも大迫力です。
その代わりに地下にある「上海城市歴史発展陳列館」を覗いてきました。
名前の通り、辮髪だった時代から現代に至るまで上海の歴史を紹介する資料館です。
昔の乗り物や庶民の暮らしぶりを当時の写真や蝋人形と共に展示してあります。
中、日、英の解説付きでとてもわかりやすかったのですが、
蝋人形がリアルすぎてちょっと怖かったです。
写真が大好きな中国の方々が挙ってマイベストショットを撮っているのも面白かったです。
すんなり「あのポーズ」がでてくるのは流石!
夜は、ルーズベストホテルの9階にあるスカイバーへ。
目の前にはイルミネーションで彩られた東方明珠と外灘(バンド)、クルーズ船。
素敵な音楽に美味しいお酒、言うことなし!
贅沢な時間が過ごせるデートにはもってこいの場所です。
上海にお越しの際は是非是非、東方明珠にお立ち寄りください!
9月18日は中国にとってとても重要な一日です。
満州事変、いわゆる日中戦争開戦から82年目を迎えます。
毎年この日は中国在住の日本人に対し、外出自粛を呼び掛けられ、
夜もあまり大騒ぎをしないよう努めた方が良いようです。
尚、去年の尖閣諸島問題のデモのピークは当然9月18日でした。
国が日本敵視を徹底的に呼び掛け、大勢の人があのデモに参加した訳ですが、悲しいですね。
当時、中国のローカルマッサージ店のお兄さんが私の友人にこう漏らしたそうです。
「こんな事をやって何になるんだろう。同じ中国人として僕はとても恥ずかしい」
こう言う表現は失礼なのでしょうが、
中国におけるマッサージ店の店員さんと言うのは決して収入は高くなく、
人によっては、ちゃんと学校を卒業していない人もいます。
ですが、明らかにあのデモはおかしいと感じたんですね。
日本が好きな中国人も沢山いるわけで、
国の方針によってコントロールされた反日ってバカバカしいですね。
今日、大阪府で川に落ちて溺れそうな小学生を中国人留学生が救出した、というニュースを見ました。
また、私の友達の中国人は料理が大好きで、連日私たちを家に招き、美味しい地元料理を振舞ってくれます。
中国の人は皆、とても優しい心を持っています。
国家のイデオロギーだとか、世論とか、そう言うのに左右されず、
自分の目で見た物を信じて行きたいモノですね。
K / クラウンライン北京
ちんかんちぇん。
私が幼年時代、そう呼んでいた新幹線の事だそうです。
日本では丸い鼻(?)の新幹線はもう走ってないんですね。
でも、丸鼻君はイギリスのヨークと言う街の鉄道博物館に展示されているのを見て、
感動したのを覚えています。
<丸っ鼻新幹線>
ちんかんちぇ・・・新幹線は僕にとって永遠に憧れの存在です。
この間、とある事情から久々に日本の新幹線に乗ったのですが、
新横浜ー姫路間、僅か3時間で着きました!
新幹線が速いのか、日本が狭いのか・・やっぱり凄いですね~。
そして中国でも新幹線が走るようになり、とても便利になりました。
中国で新幹線がデビューしたのは、2007年4月16日。
ちんかん・・新幹線マニアを自称する僕は、日にちを今でもハッキリ覚えています。
デビュー当時最高時速260キロ程だった中国新幹線は、
2010年に最高時速350キロに達し、スピードキングの栄冠をほぼ手中にしました。
・・が、同じく2010年の8月に話題になったセッコウ省の大事故以来、軌道修正。
以後、最高速度は300キロ前後と日々下降線を辿り続けています・・。
最近では300キロに達する事はめったに無いような気がします。
それでも私が中国の土を初めて踏んだ13年前は、
北京ー上海間は17時間でしたが、今ではたった5時間で行く事が出来ます。
A「中国の電車ってマジおっせーよな~」
B「中国こそ新幹線が必要でしょ!(国土が)広いし!」
C「そんなん無理無理!夢だね!夢!!!」
13年前、当時留学生だった私はクラスメートとこんな会話をしていたものでした。
日本の技術を盗んだ…とか色々言われてますが、
どちらにしてもたった10年前後で夢の新幹線が当たり前のように全国を走るようになってしまう。
新幹線は中国の発展スピードの象徴だと、個人的には思っています。
実際、フライトスケジュールが乱れまくりの中国国内線の飛行機よりも、
ほぼ時間通りに動き、車内でネット、仕事も出来るため、
日本人駐在者でも新幹線の方をメインの移動手段として用いる人は、確実に増えています。
尚、写真は天津駅で見かけた謎の黄色い新幹線です。
いつかこれにも乗りたいな~。
<イエロー新幹線>
K / クラウンライン北京