ホーム > ブログTOP > 中国

アーカイブ

「 中国 」

日本の夏

 
2013年8月16日 カテゴリー:生活, 北京

クラウンライン北京です。

 

先週まで日本におりました。

この季節は例年中国におり、2004年以来 9年ぶりの日本の夏。

気付いた事、感じた事を簡単に羅列してみる。

 

1.ネクタイをした男性が極端に減った。

何処の会社もクールビズという事で殆ど誰もネクタイをしていない。
去年客先訪問の際にネクタイをしない私を

「お前ネクタイ何でしねえんだよ!!」

と、クドクド説教してた東京に移ったかつてのボスも今では

「俺は(ネクタイを)しねえよ!!」

と、180度方向転換。

中国で働いている日本人の皆さん!
暑い中無理してネクタイなんかしなくていいみたいですよっ!

 

2.CD屋の激減

地元の新星堂がゴールデンウィークの一時帰国時に行ったら無くなっててショックを受けたが、
横浜西口Moresのタワレコも潰れておりました(涙)…

音楽はどうやら完全にネット配信の時代に突入した模様です。

 

3.蝉の鳴き声

実家は山の中にある為蝉が多い。

暑いので夜明けのヒグラシのカナカナプレリュードで目覚め、
ミンミン(ミンミン蝉)、
ジージー(アブラ蝉)、
シャーシャー(クマ蝉)
と、
ロックフェスが日中鳴り止む事無く続き、エピローグもヒグラシカナカナで終わる。

中国の蝉は人間同様声だけやたらデカク、ひたすら暑さを煽るが、
その点日本の蝉はやはりどこか風情がありますね。

だけど日によっては夜でも気温が下がらぬ為、一晩中外で蝉がジージー鳴いてるなんて事も…。

以上。

 

まぁ、とにかく暑かった。

気温Over40の上海に比べたら大した事は無いんだろうが、
中国みたくタクシー移動はせず、徒歩の場面が多いので
汗ダラダラで「暑い!!」と感じる時間帯が長いのです。

そして北京に戻ったんだが、やはり蒸し暑い。

北京の夏って乾燥しているって聞いてたんですけどねえ。

 

K

130816bj

メインコンテンツここまで

今年の8月13日は何の日???

 
2013年8月14日 カテゴリー:生活, 広州

クラウンライン広州です。

今年8月13日は七夕。

日本でも七夕はよく知られていますが
中国では伝統の<バレンタインデー>でした。

中国語ですと(七夕情人节)
バレンタインデーと聞くと2月14日のSt. Valentine’s dayを連想されると思いますが、
この日は<中国のバレンタインデー>です!

130815Guangzhou01
・セブンイレブンは浪漫七夕

130815Guangzhou02
・お花屋さんも

130815Guangzhou03
・お花屋さんも2

130815Guangzhou04
・広州夜19時、足早に彼氏・彼女のもとへ向かう人だかり!

 

この七夕にちなんで、さまざまな企画がありました。

カップルのキス耐久大会や華麗な姿勢でのキス大会等等、
豪華賞品を目当てにカップルたちが奮闘していました。

実を言いますと、ちょうどこの日8月13日は私の誕生日でありましたが
<七夕>ということで彼女(中国人)には言わずお祝いしました。

結果的には一緒に過ごしているので誕生日と変わりませんが
メインが七夕ということで違和感があるなんとなくしっくりとこない七夕=誕生日でした。

 

【愿天下有情人终成眷属】

 

<Y.K>

メインコンテンツここまで

140年ぶりの猛暑到来!

 
2013年8月13日 カテゴリー:生活, 上海

クラウンライン上海です。

暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

日本でも連日「記録的猛暑」のニュースが流れていると思いますが、上海だって負けていません!
今年は140年ぶりの猛暑だそうで、週に数回40度を超える日があります。

あるお客様があまりに暑いので外で卵が焼けるかどうか、実験してみたそうです。

ベランダにお皿を2時間置いて、その上で卵を割ってみたらなんと!
見事に白身が焼けたそうです。

・・・だからこんなに日焼けするんですね。上海で夏に色白を保つのは至難の業です。

先日も40度超えした日に売店に立ち寄ったら、
ネコちゃんが3匹寄り添って「ぐったり・・」していました。

暑いのが辛いのは人間も動物も一緒ですね。

夏に上海へお越しの際は是非、日傘とハンドタオルをお持ちになって下さい!

130814Shanghai01

130814Shanghai02

130814Shanghai03

メインコンテンツここまで

大気汚染

 
2013年4月29日 カテゴリー:生活, 上海

中国は空気が悪い悪いと日本ではさかんに報じられておりますが、実際生活していますと、元々街は霞んでいたので、急激に何かが変わった実感があまりありません。ただずっと霞んでいるだけです。

2週間ほど前になりますが、あの上海環球中心に登る機会がありましたので、そこからの写真をUPします。
この日は確かに雨が降りそうな天気で、霞がかっている、ともいえますがやはりそれだけではないことは明らかです。

本当に何も見えませんでした。これには確かに引きました。

 

 

今、日本で話題のサイトで鼻毛地図という、アジアの国々の空気汚染具合を鼻毛の長さで表示するものがありますが、ここ中国からは例のアクセス規制で見ることすらできません。
つまりはそれが隠さなければならない都合の悪い本当の情報で、国内では市政府発表の毎日変わらない空気質量予報で毎日「良」となっているのを見せられるだけです。
少しはましな日もあるのでしょうが、やはり正しい情報を知りたいと思います。

そして今日の風景です。今日も結構悪いです… 市からの発表では今日は軽度汚染となっていました…

そして今日の様子です

メインコンテンツここまで

お引越しの吉日(3月)

 
2013年2月24日 カテゴリー:生活, 北京

中国の占いによる3月のお引越しに良いとされている日です。

3月6日
9日
10日
12日
18日
19日
22日
24日
30日
31日

だそうです。
なかでも9、12、18、31日は出かける吉日のようです。

メインコンテンツここまで