ホーム > ブログTOP > インドネシア

アーカイブ

「 インドネシア 」

インドネシアの保育園

 
2016年1月25日 カテゴリー:インドネシア, 生活

こんにちは、クラウンライン ジャカルタです。

 

「保活」という言葉を、最近ネットのニュースで知りました。

 

都会では、待機児童の問題が深刻で「子供の保育園を確保するための活動」だそうです。

 

そんな言葉は知りませんでしたが、私もつい半年前、ここジャカルタで保活(+就活)をしていました。

 

インドネシアに来る前、ジャカルタには日本のような保育園はないから、働くなら

 

1)家族にみてもらう

2)ベビーシッター(メイドさん)を雇う

 

のどちらかしかないよ。と言われていました。

 

実際、私の周りのワーキングマザー(インドネシア人・日本人)を見ても、このどちらかの方法で働いている方ばかりです。

 

頼れる家族は近くにいないし、やっぱりメイドさんを探すか子供がある程度大きくなるまで仕事は無理かな。

と思っていた矢先、インドネシア人のママ友から、「Day care」は1日預かってくれるよ!という耳寄り情報を聞きました。

 

デイケアというと老人介護施設(?)しか思い浮かばなかったのですが、ここでは、日本の保育園の様に朝から夕方まで子供を見てくれる施設を、Day Careというようです。

 

それから、いろんな人に聞いたり、ネットで調べたりして、ジャカルタの保育園(Day care)を探しました。

 

探してみると色々あるのですが、実際見に行ってみると、一軒家で子供を野放し、ではなく自由に遊ばせてるだけだったり(時間を持て余すおばちゃんたちが近所の子供数人集めて託児所やってるイメージ)。

日本の保育園のように歌やお遊戯や本の読み聞かせなどといった活動はなく、食べ物もなんだか適当・・・・というところも1、2軒ありました。もちろん、ちゃんとしたところあります。

 

ただし、

料金は結構な額で、正直ベビーシッターを雇ったほうが安い・・・

 

この辺がやっぱり保育園が少ない、充実しない理由なんだと思います。

 

実際預けてみて思ったのが、ここでは「保育園は日本のように働く母のためのものでもなく、少し裕福な人が利用する施設」のようです。

 

我が家は共働きで利用しているだけですが、仕事終わりに慌てて迎えに来ているのはうちぐらいで、メイドさんが迎えに来ている家庭がたくさんあります。

 

とくにお母さんが働いているというわけでもないようです。(保育園も行ってベビーシッターもいるインドネシアの子育てって・・・)

 

もちろん料金も、日本のように自治体の補助なども収入に応じてなんてこともなく、一律皆同じ金額です。

 

保育園探しで、一番大変だったことが、就職活動と保育園探しを同時進行しなければ行けない点でした。

 

日本のお母さんも、職場と家と保育園はなるべく近いほうがいいと思うでしょうが、そんなにうまいこと家から近い職場と保育園は見つかりません。

 

ここジャカルタは渋滞がひどいので、家の近所の保育園に預けてしまうと迎えにいけない。

保育園の多くが朝7時~夕方6時(延長料金で7時まで預かってくれるところも)までなので、保育園選びで優先したのは、会社からの近さでした。

 

実際これは間違っていなく、会社から少し離れたところに住んでいるので就業時間と同時に飛び出しても7時前に家に着いたことは一度もありません。

 

なので、仕事の面接が入ると、そこの近くの保育園をさがし、面接後、保育園見学という就活+保活のフルコースで回っていました。

 

私が最終的に選んだところは、職場近くのアパートメントの中にある保育園でした。

 

160125id01

 

残念なのは、日本のような園庭はないのですが、その代わり、広いプレイグラウンドがあったり、

 

160125id02

160125id03

 

クラスルームもカラフル。

 

160125id04

160125id05

 

お昼寝部屋もあって、おやつも給食もちゃんとしたものを出してくれます(インドネシア料理)。

連絡帳も毎日先生が書いてくれます。

 

また、日本のようなお遊戯会もあったり。

 

160125id06

160125id07

 

日本、韓国、スペインの文化について学ぼうというイベント。

他の国についてはわかりませんが、日本のテラテラした死人衣装(左前)、、びっくりしました。そしてハチマキ(笑)。でも楽しそうです。

 

遠足でアンチョルの水族館に行ったり。

 

160125id09

160125id08

 

娘は保育園でお友だちもでき、インドネシア語+英語も覚え、毎日楽しく登園しています。

 

ジャカルタで働きたいと思っているお母さん方の選択肢として、保育園がもっと増えるといいなぁと思います。

働きたいお母さん、Day Careを一度見に行かれてはいかがでしょうか?

メインコンテンツここまで

日本語能力試験(Japanese Language Proficiency Test)

 
2015年12月28日 カテゴリー:インドネシア, 生活

日本語能力試験は、日本語を母国語としない人たちの日本語能力を測る試験です。

 

英語でいうとJapanese Language Proficiency Test

JLPTと略されています。

 

JLPTのサイト(http://www.jlpt.jp)によると、日本語能力試験は1984年から日本語国際教育協会が開始され、現在では毎年約62ヶ国で実施されています。

 

日本語を勉強する外国人にとって「日本語能力試験は一つの目標」になっています。

 

2009年以前は日本語能力試験は毎年一回、12月に実施されていて、レベルは1級、2級、3級、4級と4つに分けられていました。

 

3級と2級レベルの間にかなり大きいなギャップがあったので、2009年にはその間に新しいレベル(N3)ができました。

 

レベルの言い方も変わって、「~級」ではなく、N1、N2、N3、N4、とN5になりました。

 

また、試験の実施も1年2回となり、7月と12月に実施されています。

 

151228id01

受験者達に応援のポスター

 

151228id02

試験の前、最後までみんな頑張ってました!

 

151228id03

N1の受験室

 

12月6日(日)、ポンドッククラパにあるダルマプルサダ大学で2015年第2回日本語能力試験が実施され、N1を挑戦してみました!

 

試験問題の形式は文字語彙、読解と聴解の3つ部分に分けられていました。

 

N1の受験者の多くは大学で日本語を教えている方や、日系企業で務めている方などです。

 

N1レベルだけあって、問題として出てくる話題はニュースや新聞記事のような話題が多くてとても難しかったです。

 

結果は3月上旬に出る予定ですが「合格」していることを祈っています~

 

クラウンライン ジャカルタ

TUTI(トゥティ)

メインコンテンツここまで

Taman Wisata Muara Angke

 
2015年12月4日 カテゴリー:インドネシア, 生活

こんにちは、クラウンライン ジャカルタです。

 

友達からお薦めされた観光場所

Taman Wisata Muara Angke に行きました。

 

Taman Wisata Muara Angkeは、もともとマングローブの森が広がっていましたが、エビ養殖業者による近年の違法伐採でマングローブ林の面積が急減したため、現在は自然観光公園になりました。

 

今人気のエリア、パンタイ・インダ・カプック(以下PIK)に近隣で、バスや車でのアクセスも良好です。

 

仕事が終わった後、友達とトランスジャカルタバスでモナス停留所へ行きました。

 

そして、モナス 停留所からPIKまでVIPバスに乗りました。

 

Budha Tzu Chi学校の前で降りたあと、入口まで7分ぐらい歩きます。

 

<チケット料金>

インドネシア人 2万5,000ルピア
外国人 12万ルピア

 

<パーキング料金>

バイク 5,000ルピア
1万ルピア
バス 5万ルピア

 

中では、スピードボートやカヌーをレンタルすることができます。

 

スピードボート(定員6名) 25万ルピア
スピードボート(定員8名) 35万ルピア
カヌー(45分) 10万ルピア

 

入口に入るとすぐ、モスクが右に見えます。

中はとてもきれいです。

 

見るとどこも緑ばかり!

こんな所、ジャカルタには少ないから嬉しかったです。

 

<注意する事>

1.中では携帯電話のカメラだけ利用可能です。

もし、DLSR/SLRカメラを利用したい場合は100万ルピア払わなければなりません。

 

2.ハイヒール靴など使わないでください。

橋は穴が一杯なので危ないです。

 

3.できれば、行く前に食事を済ませた方が良いです。

中には食堂がありますが、インスタントものだけです。

 

4.どきどき雨が降りますので、傘を持参した方が良いです。

 

:::

 

 

151204id01

橋は木で造られた。

 

151204id02

緑がいっぱい。

 

151204id03

絵に描いたような景色。

 

151204id04

スカルノハッタ国際空港が近く、飛行機の音が良く聞こえる。

 

151204id05

このコタージを泊まることができる。1ベッドルームです。

 

151204id06

夕方の景色もきれいです。

 

:::

 

場所はジャカルタの中心からちょっと遠いですが、自然がとてもいいです。

 

近くには、人気のエリアPIKもあります。

 

観光した後は、美味しい食べ物やデザートなどを楽しみました。

 

メインコンテンツここまで

難易度高し!!料金を事前交渉で決める乗り物!

 
2015年11月6日 カテゴリー:インドネシア, 生活

都市の急速な発展に比べて、交通網の整備が遅れているジャカルタ。

 

移動手段といえば、もっぱら道路上を走る自動車かバイクです。

 

今回は、実際に利用するには少々難易度高めの

 

「料金は事前交渉が必要、

 だけどうまく使えばジャカルタ市内をもっと快適に移動が可能?!」

 

そんな乗り物をいくつかご紹介させて頂きます。

 

(1)バジャイ(Bajaj)「三輪タクシー」

 

バジャイには色分けされた二種類があります。

151106id01

<青バジャイ>

 

 

151106id02

<オレンジバジャイ>

 

青は新型で、オレンジに比べて車体も新しく、排気ガスの量も見るからに違います。乗るなら、青タイプがおすすめです。

 

そして、料金交渉は必ず乗車前にしましょう!

 

私の経験上、日本人のような外国人がこういった交渉をすると、ほぼ百発百中、一番最初に言われる金額がやたらと高いです。

 

初めてバジャイに乗る際は、そんな運転手の言い値に全て従うことはないですが、最初からあまり値切りすぎるのもよくないかもしれません。

 

こちらも、距離に対しての妥当な金額が分からないうちは、勉強する心構えで、我慢です。

 

2回、3回乗れば、もうだいたい平均値で妥当だと思える金額が分かってくるかと思いますので、こちらも金額をズバッと言えるようになり、交渉がずいぶん楽になるかと思います。

 

私自身も、乗車してから10分ぐらいの距離を日々移動することがあり、たくさんのバジャイにRp.10,000でと交渉してみましたが、どこも引き受けず。

 

自分の経験を持って、最低料金がRp.15,000なんだということを知りました。

 

そうなると、タクシーの方が安いんじゃないかって?

 

そうです。

 

実際、ブルーバードタクシーの初乗りはRp.7,500ですから、うまくいけばタクシーのほうが安い場合も。

 

ですが、こちらも私の経験ですが、タクシーは近距離を嫌う傾向があります。

 

あまりにも近距離で下車すると、「メーターの料金+いくらかのチップ」を支払わなければならず、結果同じかそれより高くなることも。

 

それに、タクシーは細い路地などにまで入っていけない事がありますが、バジャイですと小ぶりの車体が、細い道も楽々と通ることができ、目的地の目の前まで送り届けてもらえるという利点もあります。

 

(2)オジェック(Ojek)「バイクタクシー」

151106id03

こちらも乗車前の交渉が必須です。

 

バイクですので、長距離には向いていませんが、車ほどは渋滞に巻き込まれないので、車よりも短時間で目的地まで到着することができます。

 

こちらも私、バジャイ同様多くのオジェックに交渉してみましたが、最低料金Rp.15,000が現在の流れのようです。

 

もちろん距離が長くなればなるほど、料金も比例していきますよ。

 

ちなみに、このオジェックに乗る際ですが、バイクですので公道では乗客もヘルメットの着用が義務付けられています。

 

そして、こちらも百発百中の確率で、オジェックが乗客に貸してくれるヘルメットが汚い・臭いです。

 

一番最初、私も一人で乗った時は、このシステムが分からず、渡されるままにヘルメットを着用。

 

その後、二日間ほど、頭が痒くなった経験があります・・。

 

このヘルメット問題に、現地のインドネシア人もさすがに頭を悩ませているようで、よく見かける対処法は、大きな一枚の布を持ち歩いておき、いざオジェックに乗る場合は、布を一枚間にかぶってから、ヘルメットをつける。

 

最終的には、自分専用のヘルメットを買い、持ち歩く(笑)

 

バイクは持っていないのに、ヘルメットだけ持ってるって、おかしな話ですが。

 

本当にオジェックを使用する頻度が多い方には、この選択も十分ありだと思うのです。

 

そうそう、このオジェックについて最近急速にはやり始めたこちらも。

 

(3)ゴジェック(Gojek)

151106id04

この緑ジャンバーを着たバイク乗りを、現在ジャカルタでは非常によく見かけます。

 

今年になって数が増えに増え、今では庶民の移動手段の代表的な一つにまで。

 

オジェックとは何が違うかって?

 

もともと仕事内容は同じですが、簡単に言うと、オジェックは運転手の自営、ゴジェックは会社運営となります。

 

乗客はわざわざ面倒な交渉をする必要がなく、スマホ上の専用アプリで目的地を設定。

 

事前に見積もり金額が出るので、その金額で納得すれば、オーダーして、現在のいる場所までゴジェックに登録されたバイクが迎えにきてくれます。

 

運転手の名前、顔写真も送られてくるので、出会うのも簡単。

 

そして、すでにアプリ上で料金は決められているので、それ以上を支払う必要はありません。

 

乗客には、マスクとシャワーキャップが無料サービスで渡され、あのオジェックの汚いヘルメット問題を軽減してくれる対策も講じられています。

 

いかがでしょうか?

 

交渉が必須だったオジェックにも時代の流れにより、アプリ上で交渉が不要になる時代が。

メインコンテンツここまで

運転免許証復活の話

 
2015年10月22日 カテゴリー:インドネシア, 生活

Traffic Jam in Kuta

 

海外に住んでいると、日本の運転免許証の更新に合わせて一時帰国をする人も多いと思います。

 

私の場合は、昭和59年(1984年)に失効した日本の免許を31年ぶりに復活させるものです。

 

1984年に失効して(まだ生まれていない社員も多いな)そのまま・・、

果たして日本の免許に切り替えが可能かという話です。

 

結果は・・なんと・・出来ました。

 

先ずは住民票を入れて(日本でも税金を払います、年金も始めます)、JAFで翻訳してもらい、運転免許センターに、

 

昔の日本の運転免許と過去のパスポート8冊

国外免許のシンガポールとマレーシア免許15枚

 

を持っていきました。

 

私の場合はマレーシアの免許から書き換え、一つひとつパスポートの出入国のスタンプを調べていました、これもけっこう時間がかかる作業です・・。

 

過去に1ヶ月間以上の帰国をしていないので(これ重要です)手続き可能でした。

 

1ヶ月以上日本滞在しているとそのときに更新をしておかないといけない。

 

また現在は普通車、中型車、大型車と分かれていて、昔のカテゴリーとは違います。

 

私は遊びで取った大型特殊の免許もあり、現在のカテゴリーでは中型車になるとのこと。

 

この場合は学科も実地運転も必要・・、

インドネシアは誰もが運転手付きの生活ですから、運転技術も下手になっていますので心配でした。

 

センターの人が助言してくれて、大型特殊はもう要らないのであれば、

「普通車のみなら、学科も実地運転も省略」とのこと、

迷わず普通車のみでOKとして免許更新ができました。

 

ただし、最初の1年間は若葉マークを付けての運転です。

 

前日、試験があるかと思い本屋で運転規則集の本を購入して一夜漬けしました、

 

たぶん学科試験があったら落ちていたでしょう。

 

でも、たまにはこのような本を真剣に読み直しするのも良いものです・・。

 

埼玉県運転免許センターの係員の対応も素晴らしくスムーズにできました。

 

ありがとうございます。

 

Green & red. #greenwall #traffic #Jakarta

メインコンテンツここまで