ホーム > ブログTOP

アーカイブ

ローカルスタッフの結婚式

 
2014年3月14日 カテゴリー:インドネシア, 生活

こんにちは、クラウンライン インドネシアです。

 

先日会社のローカルスタッフの結婚式に行って来ました。

 

インドネシアの結婚式は、新郎新婦に挨拶をし写真を撮ってご飯を食べて、

日本で言う披露宴のようなものでした。

 

日本と大きく違う点は、招待状が無くても入れるので

会場近くの住人の方もご飯目当て(?)に来られるそうです。

 

もしインドネシアで結婚式をやっていたら、

ためしに式場に入ってみてはいかがでしょう?

 

140314id01

140314id02

140314id03

 

 

メインコンテンツここまで

『ジャカルタ・アパートメントガイド』Vol.5が発刊されました!

 
2014年2月18日 カテゴリー:インドネシア, 生活

140218id

我々、クラウンライン・グループは、

海外引越業を中心としたリロケーションビジネスにおいて35年の間、

東南アジア駐在のみなさまにサービスを提供して参りました。

 

ジャカルタオフィスの「不動産仲介部門」のクラウン・エージェンシーも開設以来5年が経ち、

ジャカルタのアパートを厳選した「ジャカルタ・アパートメントガイド」も

5冊目を数える事になりました。

 

本書は、既に駐在しておられ

 

「できるだけ多くの物件を集中的に見たい」

「家族の理想の物件を見つけたい」

 

と考えていらっしゃる方々はもちろんのこと、

日本人駐在員の賃貸住宅管理を担当していらっしゃる方々が、

新たに赴任される駐在員の方へアドバイスされる際に役立つものと思っております。

 

クラウン・エージェンシーがみなさまの住まい探しのお役に立つことをお約束すると共に、

不動産探しにまつわる煩わしさを感じることなく、

より安全でより快適な生活のための一助となれば、

私どもにとって、それにまさる喜びはございません。

 

今後ともクラウンラインの引越同様、ご利用の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

クラウンライン インドネシア
http://id.crownline.jp

メインコンテンツここまで

1年で一番暑い時期

 
2014年2月13日 カテゴリー:マレーシア, 観光

こんにちは、クラウンライン・マレーシアです。

 

マレーシアでは旧正月を迎えて、

1年で一番暑い時期(チャイニーズいわく)となっております。

 

日中は35度くらいなので、日本の猛暑よりは過ごしやすいですが、

やはり暑いです。

 

さて、先日土日の休みを使って、

マレーシアのサラワク州クチンに行ってまいりました。

 

エアーアジアのチケットで片道約1,000円。

 

破格です!

 

140214my01

「クチン」とはマレー語で「猫」の意。

 

マレーシアでは一番きれいな町との評判(?)もありますが、そんなことはありませんでした。

クアラルンプールよりは少しだけ清掃がされているような・・?

 

140214my02

クチンの見所は自然。

 

140214my03

バコ国立公園。

 

140214my04

ウォーターフロント、サラワク川沿いにはカフェやレストランが並んでいます。

 

140214my05

マーケットには多種類のチリ(唐辛子)が。

 

最近は、クチンで駐在される日本人の方のお荷物も取り扱っています。

いろいろな地で活躍される日本人の皆様に、無事にお荷物をお届けできるよう

マレーシアスタッフ一同精進してまいります。

 

2014年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

メインコンテンツここまで

日本への一時帰国

 
2014年2月6日 カテゴリー:インドネシア, 生活

こんにちは、クラウンライン・ジャカルタです。

 

ジャカルタからボルネオ島、

フィリピン上空を通って伊豆諸島に沿って北上、

途中窓から南下する飛行機が下のほうを飛んでいるのが見えた。

 

速いなーーー、

お互いの速度が加算されるのであっというまに見えなくなった。

 

140206id

 

写真は伊豆諸島の一つの島、

火山の山頂だけが顔を出しているような島の上を飛びました。

なんと言う島だろうか。

 

遠くには雪をかぶった富士山が見えている。

富士山を見ると日本に帰ってきたなと感慨深くなるものです。

 

房総半島が地図と同じ地形で見えてくる、

向こうには東京湾、日本は小さいなとも思う。

 

そろそろ成田に着陸、

到着前に機窓から見える一連の流れが日本出張の心の準備時間です。

 

海外に住んでいる我々は、

日本への一時帰国は楽しみの一つでもあります。

 

一時帰国という響きの良さよ・・。

 

家族が待っている、

日本の美味しいものが食べられる、

寿司屋さんに行こう、

ラーメン食べよう、

健康湯に行ける、

日本の薬を買おう、

友人に会える、

 

仕事で帰っても、仕事以外の楽しみが多いのも事実です。

 

今回の日本出張は横浜でした。

 

日本のタクシーはいいね、

行き先を告げるとそこに連れて行ってくれる。

 

驚き・・だ。

 

東南アジアのように

 

「どうやって行くんだ」

 

と、タクシー運転手に聞かれることに慣れている我々にはとても新鮮だった・・。

 

メインコンテンツここまで

この時期ならではの光景 in 広東

 
2014年1月31日 カテゴリー:文化・習慣, 広州

こんにちは、クラウンライン広州です。

 

1月31日は旧暦の1月1日、中国の旧正月です。

 

ほとんどの人々は故郷へと帰省しますが、

今年は1月16日から帰省のための特別交通体制となりました。

(中国語で“春運”と呼びます) 

 

帰省とUターンを合わせると、この期間は全中国で30億人もの人々が移動します!

まさしく民族大移動~

 

弊社オフィスの隣には広州東駅があり、ここからも各都市への列車が運行。

140131gz01

<大きな荷物を抱え足早にホームへ>

 

140131gz02

140131gz03

<おしゃべりやトランプをして列車を待つ人々>

 

ここ広東省にはこの時期ならではの風物詩で玄関や入口にミカンの木を置きます。

これは中国他都市にはありません。

140131gz04

<入口にあるミカンの木>

 

この由来は柑橘の“橘”と“吉”の広東語の発音が同じため

たくさんの吉や多くのめでたいことがあるようにと縁起を担いでいるためです。

 

この時期は道端に露店が多数出店していますので気軽に購入できます。

140131gz05

140131gz06

<道端で販売されているミカンの木>

 

広東に長く住めば住むほど、この土地にある風俗習慣の新発見があり

多くの広東語の表現に面白さを感じているこの頃です。

 

(※クラウンライン中国は旧正月のため1月31日~2月6日までお休み致します)

 

【大吉大利】

<Y.K>

 

メインコンテンツここまで