明けましておめでとうございます。
クラウンライン ベトナム・ホーチミンです。
昨年末、ベトナム4ヶ月目にして入院を経験しましたので、ベトナムでの入院生活の報告をいたします。
はじめは、、、
真夜中、突然の嘔吐と下痢、そして腹痛にのたうち回り、翌朝(日曜日)に日本人がよく行く救急病院へ・・・
食中毒と診断され、抗生物質など投与されて、その日は自宅に帰りました。
が、腹痛は収まらず。翌朝月曜日に再度同じ病院へ。
平日だったので昨日とは違い、専門医もいたので、エコー検査を・・・・・
日本とは違い、患者の不安感など全くお構いなし・・・
平気で呟く・・・つぶやく・・・・
めちゃくちゃ不安になります。
死への覚悟などできてないよ~と、泣きそうになり、、、
不安を抱えて説明を待つ・・・
日本人の通訳の方が医者からの説明を。。。。
「盲腸が破裂しかかっています」
最悪な状況など考えてたので内心、ホッとしてしまいました。
ところが、、、、
大至急、手術をしなければならないので、手術のできる病院に搬送すると、、、
またまた・・、えっ? (;゚Д゚)
この辺りでは盲腸の手術ができる設備を持っている病院が少なく、今から行く所しか出来ないと言われました。
看護婦・医者・日本人通訳の方々に付き添われ、救急車で搬送されました。
(残念ですが、救急車の中の写真はダメと言われ、撮れませんでした)
病院到着後、保険の書類等記載させられた挙句、
「保険会社の承認を取るのに時間を要するので先に全額支払え」と、、、
ひえ~。。。。
とても現金で払える金額ではなかったので、「必ず保険はおりる」と伝えたのですが、、
そんなことは無視・・・・
「では承認が下りるまで待つか?」って、、、、
おーい・・・・・????
結局カードで支払い、それでもかなりの時間ほっとかれた感がありました。
到着から6時間後の手術でした。
結果、盲腸は破裂していたそうです。(T-T)
手術後の傷口写真もありますが、グロテスクなので載せるのは止めまーす。
さて、さて、手術後の入院生活です。
3日間はベットから出る事もなく 食事もとれず過ごしました。
栄養補給は点滴です。
抗生物質・痛み止め・栄養剤等々・・・・入院中ずっと点滴していました。
さて、食事・食事・・・・いつ食べられるのやら・・・・
皆様ご存知かと思いますが、「盲腸の手術の後、あるものが出たら」食べ物を口に入れる事ができます。
私の場合、3日目にしてやっと・・・出ました・・・・
4日ぶりの食事です!
お粥ですが、豚ミンチが入っていて美味しく感じました。
2日後には普通食となりました。
これが、ベトナムの病院食です!!!
美味しそうに見えるでしょう!!!
毎回、なぜか一緒にチリがついてます???? 病院食なのに?
ただ、見た目は良いですが、味が・・・・
日本人で、しかも病気の時には美味しくない。。。。
しかも病院の白米は、とても食べられるものではなく、結局最初のお粥以外は白米を食べませんでした(食べられませんでした)。
どうにも美味しい白米が食べたくて、忙しい主人にお願いして、おにぎりを作って持ってきてもらいました!
これが一番おいしかった!!!
海外で入院する時は、だれか外から日本食を持ってきてもらえる家族や友人等いるといいですね。。。
食べ物で心折れそうでした。。。。
さて、病室は、、、、、、快適です。
NHKも映ります。
トイレもきれいです。
病室の外は、、、
クリスマスという事もあり、病院のロビーは華やかです。
グランドピアノ…
入り口も華やかです。
ベトナム・ホーチミンでの1週間の入院生活でした。
皆様、健康にお気をつけてお過ごしください!
こんにちは!
クラウンライン ベトナム ハノイです。
先月ですが、Nghi Sonという町へ、ベトナム人スタッフ達とともに出張に行ってきました。
約250kmの長い道のりをトラックで向かいます。
いつも交通量の多い賑やかなハノイを離れると、すぐに田舎の閑散とした風景が広がります。
途中でマイクでなにか言っているのが聞こえてくると、車が突然スピードを落としだしました。
すると、横にバイクがやってきて、お互いに走りながらベトナム人スタッフとなにやらやり取りを始めています。
驚いたことに、お菓子の移動販売でした!
これはさすがに日本では見たことがありません。
かりん糖のようなお菓子で甘くておいしかったです。
3人で仲良くシェアしていただきました。
途中のThanh Hoaという町に着いたころにはすっかり夜になっていました。
この日の仕事を終え、3人で仲良く地元の食堂でご飯を食べます。
一応断っておきますが、お酒を飲んでいるのは助手席に座っているベトナム人スタッフです。
ここベトナムでも、飲酒運転はもちろんNGですよ。
ご飯を食べた後はいよいよ今日の宿泊地のホテルへ向かいます。
泊ったのはこちらのホテル。
部屋の方はこちら。
悪くないなと思いきや、こちらの部屋を3人でシェアする様子。
今晩はこのベッドで男3人、まさしく川の字になって寝ました。
まだほとんどベトナム語は理解できませんが、この頃にはすっかり打ち解けていて、意外とまったく苦ではありませんでした。
翌朝は、ベトナム北部の名物ブンチャーでパワーを注入し、Nghi Sonでの仕事に向かいます。
相変わらず閑散としています。
お昼もみんなと一緒にもりもり食べます。
みんな力仕事を生業としているだけあって、すごい食欲でどんどんおかわりします。
私も負けじと食べますが、もうお腹はパンパンです。
この日の仕事を終えた後は帰路に向かいます。
帰りのThanh Hoaのモニュメントを見ながら(じつはこの日が)クリスマスイブだったことを思い出しました。
途中のNinh Binhという町で夕食。
今回の出張、最後の料理はチャーハンでした。
食後には、ハノイでは恒例のお茶を飲んで帰りました。
ハノイの喧騒に疲れたら、このような田舎を訪れてみるのもよいかもしれませんね。
こんにちは!
クラウンライン ベトナム ハノイです。
ベトナム人の日々の交通手段は、なんといってもバイクです。
たしかにバイクがあると便利ではあるのですが、ここハノイでバイクを運転するのには抵抗がある方も多いのではないのでしょうか。
私もそんな一人でありまして、今回日々の交通手段として自転車を買うことにしました。
ハノイ市内には自転車屋さんはいくつもありますが、実際見て回ると思ったよりも高い!!
行き着いた先は結局・・前回カードを作ったイオンでした。
今日もシャトルバスは大混雑!日本人としてはうれしく思います。
そこで購入したのがこの自転車。
街乗りに便利なコンパクトサイズのBMXにしました。
値段は、定価179万VNDの所が159万VNDに割引されていてお買得!
しかも、偶然にもこの日は20日!
5%オフの恩恵まで受けてしまいました。
やってるんですね~。海外でも!
「20日30日5%オフ♪」
翌日配達で家まで無料お届けしてくれるとのことでしたが、早く乗りたかったのでせっかくの親切をお断りして、約9kmの道のりをGoogle Mapを見ながら帰ることにしました。
イオンモールとハノイ市街の間にはホン川という川がありますが、この川に架かっているのがロンビエン橋です。
昔フランス領時代に作られたという橋で、100年以上昔の古い鉄橋のようです。
真ん中は列車用の線路が走っていて、その両側をバイクや自転車が通れるようになっています。
さすがバイク天国ベトナムだけあって、こんな狭い道でも容赦なくバイクがガンガン走っていました。
ちょっとひやひやしながら約1.7kmの道のりを楽しみました。
途中にはこのような駐車スペースがいくつかあり、みんな写真をとったりして思い思いに楽しんでいました。
景色もなかなかよかったですよ!
こちらのロンビエン駅が見えると、いよいよ橋上の度は終わりです。
そのまま坂をくだり左折すると、ハノイ市街へと向かえます。
市内の方へ向かうのであれば、途中ここのケンタッキーの交差点で左折することをお勧めします。
こんな感じの癒しの湖(西湖)の風景を楽しむことができますよ。
余談ですが西湖の周りではよく釣りをしている人がいます。
なにを釣っているのかというと・・・
こちら、ナマズでした。
以前タイでナマズを食べたことがありますが、ここハノイでもよく釣れるんですね!
こんにちは、
クラウンライン ベトナムです。
ベトナムでは、道端でいろいろな物が売られています。
東南アジアではよく見かける光景です。
バナナ
犬
ビニールプール
帽子
金魚・・・ えっ?
バイクで??? どうやって走るのだろう・・・
見かけました、、、、 ちょっと後ろ姿ですが走っていました!
この金魚、観賞用の他にベトナムの人たちは川に放流するそうです。
宗教上の事だそうで、写真はないですが、お寺では鳥がよく売られており、それも購入して自然に放してあげるそうです。
善い行いをする事で「幸福を呼んでいる」のでしょうか。
金魚や鳥を放すことで「災いを持って行ってもらう」という説もあります。
また、時々「車に花をつけている」のを見かけます。
これも宗教上のことだそうです。
ただ、どんな意味があるのかわかりません。
ベトナムの方々は宗教心が強く信仰深いようです。
宗教心の薄い私は、少し見習った方がよいかもしれないですね・・。
こんにちは!
クラウンライン ベトナム ハノイです。
ベトナムへの移住となった時に不安に思うことに食べ物の衛生面があります。
ベトナムには美味しいものがいっぱいありますが、屋台で買った食べ物に虫が入っていたり、素手で食材を盛り付けていたりと、衛生面本当に大丈夫なの?と思うこともしばしばあります。
そんな心配をもつ方にも、安心して食品を購入できる所がハノイにもついにできました。
それが私たち日本人にとってもなじみ深い、こちらの・・
イオンモールLong Bien(ロンビエン)です!!
私は以前スーパーマーケットに勤めていたことがあるので、その視点を活かし、奥様方の気になるであろう食品売り場を視察してまいりました。
まずは、お惣菜売り場です。
こちらには今やどこの国でも大人気のお寿司が並んでいます。
ネタも日本と同じでなかなか本格的。
写真の18貫入りのパックで99,000ドン(約500円)とお買い得です!
100,000ドンとせず99,000ドンと一桁下げて安さ感を出すところに日系らしさを感じます。
パックにもちゃんと日本語で「お買得品」と書いたシールが貼られていました。
次に、ベーカリーコーナーです。
昔フランス領だったからかこの国ではフランスパンがとても一般的なようです。
巨大なフランスパンが一本8,000ドン(約40円)くらいで売られています。
一人で10本くらい買っていくお客さんもいました。
他のパンは写真のように引き出し式の透明ケースの中に陳列されていて、日本以上に衛生面には気をつかっている印象です。
そして、青果コーナーです。
日本では今の時期、旬で食卓に欠かせない白菜や大根ですが、ここハノイでは手のひらサイズのかわいいものが売られていました。
逆にきゅうりはびっくりするほど大きいです。
あくまで私の勝手な予想ですが、日本に比べて温暖な気候のベトナムでは大根や白菜のような冬野菜はあまり大きく成長しにくいのかなぁと思います。
ベトナムと言えば「世界一米を食べる国」なんてことも聞きますが、
やはりお米は豊富!
いろんな種類のお米がセルフサービスでも売っています。
鮮魚コーナー、精肉コーナーでも見慣れない食材のオンパレードですが、特に私がびっくりしたのはこのお肉!!
一瞬手羽先かと思ったらこれは全部生まれたばかりの雛鳥ではないですか!
正直これはさすがに食欲がなくなりました。
その他の売り場も周りましたが、どれも商品はきれいだし、意外なことにローカルの市場や個人商店で買うよりも安い値段設定のものが沢山ありました。
ここはかなりお買得ですよ!
無料のシャトルバスもでているようなので、ハノイ市街から通うのも便利。
私は是非また来たいと思ったので・・
カードも作っちゃいました!
また、2階の衣料品コーナーではこのような冬服も売っています。
ハノイはただ今冬を迎え、意外と寒いので冬服も持参すると良いかと思います。
もちろん買い忘れてもイオンがあるので心配はありませんが・・・