ホーム > ブログTOP > World

アーカイブ

「 World 」

大気汚染

 
2013年4月29日 カテゴリー:生活, 上海

中国は空気が悪い悪いと日本ではさかんに報じられておりますが、実際生活していますと、元々街は霞んでいたので、急激に何かが変わった実感があまりありません。ただずっと霞んでいるだけです。

2週間ほど前になりますが、あの上海環球中心に登る機会がありましたので、そこからの写真をUPします。
この日は確かに雨が降りそうな天気で、霞がかっている、ともいえますがやはりそれだけではないことは明らかです。

本当に何も見えませんでした。これには確かに引きました。

 

 

今、日本で話題のサイトで鼻毛地図という、アジアの国々の空気汚染具合を鼻毛の長さで表示するものがありますが、ここ中国からは例のアクセス規制で見ることすらできません。
つまりはそれが隠さなければならない都合の悪い本当の情報で、国内では市政府発表の毎日変わらない空気質量予報で毎日「良」となっているのを見せられるだけです。
少しはましな日もあるのでしょうが、やはり正しい情報を知りたいと思います。

そして今日の風景です。今日も結構悪いです… 市からの発表では今日は軽度汚染となっていました…

そして今日の様子です

メインコンテンツここまで

マージャン

 
2013年2月25日 カテゴリー:シンガポール, 文化・習慣

華僑系のご家庭では、マージャンはいわゆるファミリーゲーム。

というか本国では国技に近いです。(ほら、ジャッキーチェンの映画では、小汚い食堂と麻雀は付き物だったでしょう?)

漏れなくシンガポールでも、小学生から仕込まれるので皆上手いのです。

で、普段は麻雀などやりそうも無いかわいらしい近所の女子高校生も、お正月になると家族に付き合ってマージャン卓を囲みます。

好き嫌いは別にして、とりあえず皆出来ます。そう、われわれ日本人なら誰でもオセロが出来るように。

なので、旧正月シーズンは深夜になっても(というか静かになればなるほど、音が響くので)日本の秋の夜長を彩る蟲の音の様に、あちらこちらでジャラジャラと、牌を混ぜる音が響き渡ります。

日本のそれと雰囲気もルールも違いがあるので注意(とはいえ、根本的にぼきは日本の麻雀は知らないんだけどね)

マージャン知ってるだけで、ある意味強力なコミュニケーションツールであります。華僑系と仲良しになるにはもってこいかも!!

 

で、ぼきですか? いつもねぎを背負っています。

Kopi o

メインコンテンツここまで

お引越しの吉日(3月)

 
2013年2月24日 カテゴリー:生活, 北京

中国の占いによる3月のお引越しに良いとされている日です。

3月6日
9日
10日
12日
18日
19日
22日
24日
30日
31日

だそうです。
なかでも9、12、18、31日は出かける吉日のようです。

メインコンテンツここまで

旧正月に欠かせない!!

 
2013年2月20日 カテゴリー:シンガポール, 文化・習慣

恭喜發財、在星21年目のドリアンです。

中華系シンガポール人にとって旧正月は今も昔もとても重要なイベントとなっていますが、

旧正月に欠かせない魚生、またの名を『ローヘイ』をご紹介します。

写真の通り、上にサーモンのお刺身が乗っていますが、

その下には大根やにんじんや生姜や柑橘類などなどいろいろ入っていてそれに甘いドレッシングをかけて食します。

 

言ってしまえば甘いサラダなのですが、それぞれ入っている食材にラッキーな意味が。

例えば上にかかっているクラッカー、これはお金を表しお金が入ってきますように、甘いドレッシングはスイートな生活を送れるようにとか

普通は年長者がその説明をしながら皆の目の前で上の写真のようにきれいに盛り付けてくれます。

そして盛り付けた後どうするかというと・・・

みんなで箸でつまんで高いところから落とす(高ければ高いほどグッドラック)という縁起物です。

 

ローヘイ ←とある中華系シンガポール人家庭のローヘイ風景のビデオ

 

 

このビデオを観て頂ければお分かりかと思いますが、

下に引く新聞紙は必須です☆

 

海外引越しのクラウンライン ドリアン

 

 

メインコンテンツここまで

~花市~in広州2-2

 
2013年2月17日 カテゴリー:生活, 広州

2-1続き

<巨大な菊花>

<黄金果>

<多くの人が風車を手に>

良い運気が舞い込んできますように・・・

 

今年は暖かい日が続いたため、すでに開花していました。

 

今回、人の多さに圧倒されたのは言うまでもないです。

しかし、多くの人たちがこの機会に乗じ至るところで商売をしているのを目の当たりにし

たくましい商人魂だと感心させられたのは言うまでもありません。

友人曰く、3日間で○○○○元の収入を得られるようです。

日頃、無許可にて通りで物を販売していると、城管(都市秩序管理の人)の取締りにあいますから。

私も来年は・・・なんて。

 

いつも広東文化は奥深いなと感じるこの頃です。

【随遇而安】

 

<Y.K>

メインコンテンツここまで