ホーム > ブログTOP > World

アーカイブ

「 World 」

ベトナムではお昼寝しましょう。

 
2016年2月9日 カテゴリー:ベトナム, 生活, 文化・習慣

こんにちは!

クラウンライン ベトナム ホーチミンです。

 

ベトナムの人は、朝が早い!

 

大半のベトナム人は、朝食は家で食べず外食です。

通勤途中で食べたり、お持ち帰りにして勤め先で食べたりしています。

 

道路脇の屋台や飲食店などは、朝6時頃には開店しており、たくさんの人でにぎわっています。

 

子供達も親に学校へ送ってもらう途中に一緒に食べるようです。

(基本、通学は親が直接学校に送って行く方がほとんどです)

 

朝が早いためか、お昼は12時ぴったりにお昼休みを取り、食後は短いお昼寝タイムを設ける方が多くいます。

 

ちなみに 我が社事務所横のベトナムの会社さんは、お昼になると電気が消えて真っ暗になっています。

 

外資系でないベトナムの銀行などは、お昼1時間程閉まってしまいます。

 

先日、これを知らずにお昼頃銀行に行った知人によると、銀行の入り口が閉まっており、室内は真っ暗で電気も消えていたとの事。

 

聞くと、お昼寝をしているそうです。

 

お昼頃、いろいろな方がお昼寝。うたた寝しています。

 

道路沿い・・・

160209vn01

160209vn02

 

建物の入り口・・・・

160209vn03

 

学校・・・・

お昼時、学校の近くを通った時に見た学校内の子供たち。

何かを持って廊下を移動中・・・

makura

grocery_a15

clipart by illpop.com

 

全員ピンクのまくら

ぞろぞろ・・・・

160209vn04

ぞろぞろ・・・

160209vn05

この後、写真を取り損ねましたが、先生らしき大人がゴザのような物を持ってこの後を通っていました。

 

ゴザを引いてお昼寝なのでしょうね。。。

 

でも、お友達と一緒に枕を抱えるときっと遊んじゃいそうですね。

makuranage

医学的にも「短時間のお昼寝は体に良い」と言われています。

 

・疲労回復効果は、通常の睡眠に比べて約3倍

・記憶力を高める

・失ったエネルギーの回復

・脳のリフレッシュ

 

ベトナム人の元気は、この気候とこのような昔からの習慣からくるのでしょうね、きっと。

 

羨ましいと思いつつ、外回りが多い職業の我々には、やはり日々のお昼寝は夢のまた夢。。。

メインコンテンツここまで

春節!

 
2016年2月7日 カテゴリー:文化・習慣, 北京

160207bj01

今年も「春節」の季節がやって参りました。

 

日本だと1月1日にお正月を迎えますが、中国では「春節」といい、旧暦の1月1日がお正月となり、今年は2月7日から13日までがお休みとなります。

 

春節だけは、都市部に出てきた人たちも実家へ帰り、家族や親戚と一緒に過ごす大切な行事です。

 

もともと「パワーがある」「縁起が良い」という理由から、赤色が大好きな中国のみなさん。

 

この時期はお正月飾りの提灯も、門や入口に貼る「福」や「対聯(幸運が入ってくるように新年を祝い邪気を払う言葉が掛かれた門飾り)」も、です。

 

大みそかに現れる「年」という怪物を追い払うため、年の苦手な赤色の服を着て、戸口に赤い紙を張り付けたのが始まりだと言われています。

 

そんなわけでスーパーの正月飾り売り場もこんなかんじ。

 

160207bj02

160207bj04

 

とにかく赤一色です!

 

これだけ真っ赤ならばっちりですね。

 

160207bj03

メインコンテンツここまで

ペナン島でタイープサム!

 
2016年2月2日 カテゴリー:マレーシア, 文化・習慣

160202my01

皆さんこんにちは。

クラウンライン マレーシアペナン支店です。

 

ヒンズー教のお祭り『タイプーサム』に行ってきました!

 

マレーシアでは、クアラルンプールとここペナンで盛大に行われます。

 

会場は自宅から車で10分ほどなのですが、当日は交通規制があり、会場の手前約1キロ程のところに車を駐車させられ、徒歩にて向かいました。

 

最近は、日中の気温が34~35度位あり、更に会場は人、人、人!

熱気で暑さが40度位に感じるほどでした。

 

信者の方々は、丘の上にある寺院まで歩くのですが、さすがに私たちは断念。

植物園の手前で引き返してきました。

 

160202my02

160202my04

 

針をさして歩く信者を見る子供たちは、「痛くないの?」と恐々した顔つきで見ていました。

 

 

以前に信者の方に聞いたところ、2~3日前から瞑想状態に入るそうで、

出血もなければ痛くもないとのことでしたが・・。

 

皆さんもこの祭典、ぜひ一度はご覧ください!

 

160202my03

 

メインコンテンツここまで

ハノイの格安ストリートサロン!

 
2016年1月28日 カテゴリー:ベトナム, 生活, 文化・習慣

こんにちは!

クラウンライン ベトナム ハノイです。

 

日本では今や一般的となった1,000円カットの散髪屋ですが、ここハノイではさらにお買得なカットサロンがあります。

 

それがこちらのストリートサロン!(勝手に僕が命名しました)

 

160128vn01

 

ハノイでは、至る所で壁や木に鏡を立てかけた簡易散髪屋さんが出没します。

もちろん日本のようにおしゃれな散髪屋さんもありますので、ご安心ください。

 

今日は街角にあるこちらのサロンを利用しました。

 

160128vn02

 

一見躊躇してしまいそうなローカル散髪屋さんですが、腕の方はそんなに悪くありません。

 

そのままカットして、最後固いスポンジみたいなもので頭をこすられておしまいです。

 

私が坊主頭をリクエストしたからか、時間にして5分程度のものでした。

ただし、器具の衛生面での保障は致しかねます。

 

最後は散髪屋さんのおじさんと仲良く記念撮影。

 

160128vn03

 

ちなみにお値段のほうは、30,000VND(約150円)と格安です。

 

最初は40,000VNDと言われましたが、外国人の場合は必ず高めに言われるので値下げを求めた方がお得です。

 

ベトナムではほとんど英語が通じないので、いくつか便利なベトナム語を覚えておくと助かります。

 

私が買い物等をするときの流れはいつも

 

「バオ ニュー ティエン?(いくらですか?)」

「ダックワー!(高すぎる!)」

「ボッディ!(まけてよ!)」

 

がお決まりのフレーズです。

けっこうまけてくれることが多いですよ。

 

最初は嫌な顔をされても、最後に

 

「カムオンニャ(ありがとう)」

 

っていうと、だいたい笑顔で返してくれます。

メインコンテンツここまで

インドネシアの保育園

 
2016年1月25日 カテゴリー:インドネシア, 生活

こんにちは、クラウンライン ジャカルタです。

 

「保活」という言葉を、最近ネットのニュースで知りました。

 

都会では、待機児童の問題が深刻で「子供の保育園を確保するための活動」だそうです。

 

そんな言葉は知りませんでしたが、私もつい半年前、ここジャカルタで保活(+就活)をしていました。

 

インドネシアに来る前、ジャカルタには日本のような保育園はないから、働くなら

 

1)家族にみてもらう

2)ベビーシッター(メイドさん)を雇う

 

のどちらかしかないよ。と言われていました。

 

実際、私の周りのワーキングマザー(インドネシア人・日本人)を見ても、このどちらかの方法で働いている方ばかりです。

 

頼れる家族は近くにいないし、やっぱりメイドさんを探すか子供がある程度大きくなるまで仕事は無理かな。

と思っていた矢先、インドネシア人のママ友から、「Day care」は1日預かってくれるよ!という耳寄り情報を聞きました。

 

デイケアというと老人介護施設(?)しか思い浮かばなかったのですが、ここでは、日本の保育園の様に朝から夕方まで子供を見てくれる施設を、Day Careというようです。

 

それから、いろんな人に聞いたり、ネットで調べたりして、ジャカルタの保育園(Day care)を探しました。

 

探してみると色々あるのですが、実際見に行ってみると、一軒家で子供を野放し、ではなく自由に遊ばせてるだけだったり(時間を持て余すおばちゃんたちが近所の子供数人集めて託児所やってるイメージ)。

日本の保育園のように歌やお遊戯や本の読み聞かせなどといった活動はなく、食べ物もなんだか適当・・・・というところも1、2軒ありました。もちろん、ちゃんとしたところあります。

 

ただし、

料金は結構な額で、正直ベビーシッターを雇ったほうが安い・・・

 

この辺がやっぱり保育園が少ない、充実しない理由なんだと思います。

 

実際預けてみて思ったのが、ここでは「保育園は日本のように働く母のためのものでもなく、少し裕福な人が利用する施設」のようです。

 

我が家は共働きで利用しているだけですが、仕事終わりに慌てて迎えに来ているのはうちぐらいで、メイドさんが迎えに来ている家庭がたくさんあります。

 

とくにお母さんが働いているというわけでもないようです。(保育園も行ってベビーシッターもいるインドネシアの子育てって・・・)

 

もちろん料金も、日本のように自治体の補助なども収入に応じてなんてこともなく、一律皆同じ金額です。

 

保育園探しで、一番大変だったことが、就職活動と保育園探しを同時進行しなければ行けない点でした。

 

日本のお母さんも、職場と家と保育園はなるべく近いほうがいいと思うでしょうが、そんなにうまいこと家から近い職場と保育園は見つかりません。

 

ここジャカルタは渋滞がひどいので、家の近所の保育園に預けてしまうと迎えにいけない。

保育園の多くが朝7時~夕方6時(延長料金で7時まで預かってくれるところも)までなので、保育園選びで優先したのは、会社からの近さでした。

 

実際これは間違っていなく、会社から少し離れたところに住んでいるので就業時間と同時に飛び出しても7時前に家に着いたことは一度もありません。

 

なので、仕事の面接が入ると、そこの近くの保育園をさがし、面接後、保育園見学という就活+保活のフルコースで回っていました。

 

私が最終的に選んだところは、職場近くのアパートメントの中にある保育園でした。

 

160125id01

 

残念なのは、日本のような園庭はないのですが、その代わり、広いプレイグラウンドがあったり、

 

160125id02

160125id03

 

クラスルームもカラフル。

 

160125id04

160125id05

 

お昼寝部屋もあって、おやつも給食もちゃんとしたものを出してくれます(インドネシア料理)。

連絡帳も毎日先生が書いてくれます。

 

また、日本のようなお遊戯会もあったり。

 

160125id06

160125id07

 

日本、韓国、スペインの文化について学ぼうというイベント。

他の国についてはわかりませんが、日本のテラテラした死人衣装(左前)、、びっくりしました。そしてハチマキ(笑)。でも楽しそうです。

 

遠足でアンチョルの水族館に行ったり。

 

160125id09

160125id08

 

娘は保育園でお友だちもでき、インドネシア語+英語も覚え、毎日楽しく登園しています。

 

ジャカルタで働きたいと思っているお母さん方の選択肢として、保育園がもっと増えるといいなぁと思います。

働きたいお母さん、Day Careを一度見に行かれてはいかがでしょうか?

メインコンテンツここまで